Capricious diary【気まぐれ日誌】

12月(DECEMBER)


[Home] [Top] [Back] [Next]
2003/12/31 台と下駄を作ってプリズムを3.5センチほど後退させました。これで、蓋がきちんと閉まるようになりました。
プロテインスキーマをプリズムに変えてから、ウミイチゴのポリプがよく開くようになりました。(水替えをしたからかもしれませんが?)。その代わりといっては何なんですが、マガキガイが全然動かなくなってしまいました。生きてはいるみたいなんですけれども...
今年も終わりですね。
2003/12/30 12/6に拿捕した、イソガニ君を海に帰してきました。こんな寒い時期に帰すこともなかろうとは思ったのですが、元々生まれた場所だしカニ君用の別室もタンク内で結構場所をとるので、出て行っていただくことにしたというわけです。
プリズムがタンク内に結構せり出しているので、ガラス蓋が閉まりません。なんでこんなに内側までせり出すデザインなのかはよく分からないのですが3.5センチほど引かないといけないので、年の瀬に工作の開始です。果たして年内中に終わるのでしょうか?
2003/12/29
水替え
死亡
朝見る限りでは、タンクに戻る泡はほんの少しになっていて、汚水カップには何も溜まっていませんでした。(何も溜まっていないと逆に不安なんですが...)
スカンクシュリンプが脱皮していました。
スキーマを付けたので、2リットルほど水位が下がってしまったので、2リットルの追加と2リットルの換水をしました。スキーマを付けたので外してしまったフィルタ類のお掃除をしていたら、クリップ式のフィルタにLRに付いてきた不明な巻き貝が付いていたらしく、気づかずにガンガン水洗いしてしまって、昇天させてしまいましった。
2003/12/28 RedSeaのスキーマ(プリズム)を再びセットしてみました。はじめにセットした時と同じように小さい泡がタンクの中に戻ってしまいます。タンクの中は小さな泡だらけで霞みがかかったような感じになって、「やっぱりつかえん」と思いつつせっかく付けたから(というより、エイハムもクリップ式フィルタと自作のスキーマを外してしまったので簡単にはもどりません)、少し様子を見てみることにします。
1時間ほどして見てみるとタンクに戻る泡の量がかなり減っていて、許せる範囲ぐらいになっていました。が、カップの中2/3ほどに海水が溜まっています(完全にWet状態です)。初めから一番絞った(音が出ないきりぎりのところ)状態なので、もうこれ以上スキーマの水流を絞ることができません。単純に見積もってもあと30分くらいでカップ一杯になってしまいます。「だめかなー」と思いつつ、取れている水を見てみると、白濁した水にかなりゴミのようなものがふくまれていました。「始めだし、さっきタンクの中を引っかき回してかなりゴミをまきあげてしまったからしょうがないのかな?」と思いこむことにして、カップの水を捨てて最セット。最セット後はカップに水が溜まることも無く、タンクに戻る細かい泡もぐっと減っていました(これならば使えそうかな)。ただ、戻る水流が強すぎて、アワサンゴやスターポリプが萎縮してしまっています。この部分に関しては何か考えないといけないですね。
2003/12/27 キクメイシにエサをあげました。なんだか酸化還元電位がちょっと下がり気味なきがします。
2003/12/26 例の伸びすぎて(広がりすぎて?)しまった、不明な生物をトリムしてみました。
2003/12/25 また、ウミイチゴが沈黙を始めてしまいました。
2003/12/24 朝、ウミイチゴのポリプが開いていました。このまま調子が上がってくれるといいんですが、どんなもんでしょうか?
2003/12/23 苔掃除と、ウミイチゴのお掃除をしました。ついでといっては何ですが、PHのフィルタのお掃除もしてみました。
スターポリプの一部がちぎれて落ちていたやつをLRの日当たり(ライト当たり)がよい上の方においてあげたら、小さいポリプを2つほど広げていました。果たして大きくなるのでしょうか?
2003/12/22 苔取りをしようと思っていのですが、帰宅したのが遅かったのであきらめました。そういえば、スターポリプを購入した時から枝サンゴの骨格にちょっとだけ付いているやつがぶらぶらと、かろうじて繋がっていた部分があったのですが、いつの間にかちぎれて落下していました。
添加剤がそろそろ無くなるので購入しました。デルフィスのCom2がわりといいようなので、添加剤もデルフィスのCom1にしてみました。
2003/12/21 苔取りしないといけないなー、フィルタの掃除をしないとバクテリアが繁殖しちゃうしなー...。睡魔に襲われて没。
2003/12/20 あまり変わった事はないですね。ただ最近小さいフナムシのようなものがワサワサと繁殖しているのですがちょっともんだい?何者か分からないのでどのように手を打ったらよいのか(打たない方が良いのか?)分かりません。どうしよう?
2003/12/19 寒いよねー。タンクがあるお部屋は隔離部屋で暖房がありません。その昔、自分の部屋は子供部屋へと奪われ、リビングからも追い出され、流浪の旅の末に納戸部屋の窓際のデッドスペースに落ちついたため、空調設備を提供してもらえない(あっても置けない)です(奥様と趣味が合わないと辛いですね。邪魔者金食い虫あつかいですから。ちなみに、照明は昼夜逆転なので近所からは、夜な夜な淡いブルーの光を放つ怪しい部屋に写っているらしいです...。) グチで終わってしまった。
2003/12/18 なんだか海藻のような、ポリプのような生物がもりもり繁殖していて、そろそろLR半分を覆うのではないかという勢いです。これもまた自然発生したイソギンチャクのようなサンゴのようなやつが、その海藻もどきに覆われてしまいそうなので、海藻もどきをトリミングしてしまいました。
2003/12/17 今日はウミイチゴのポリプは開いていませんでした。少し海水が蒸発量が多いようでカルクワッサーの追加では追いつかないみたいなので、お水を足しておきました。
2003/12/16 あいかわらずウミイチゴは...と思ったら、陰になっている部分のポリプが開いていました。結構しっかり開いている部分もあるので、もう一息というところでしょうか。結局の所なにが悪かったのかはよく分かりませんが、しばらく様子見というところです。これに気を良くしてCom2と液体フードをあげてしまいました。(また苔が増えるぞー)カルクワッサーの点滴速度が遅くなっていたので20秒/滴にストップウォッチ片手に調整しました。
2003/12/15
発見
また違うヤドカリが脱皮をしたようです。朝、脱皮した抜け殻をヤドカリとスカンクシュリンプが奪い合っていました。苔がまた出てしまったので、ガラスについた苔をお掃除しました。(水替えをすると直ぐに発生するから水が悪いんですねきっと。)ウミイチゴもついでにお掃除して、またぶらさげておきました。
2003/12/14
死亡
昨日、お掃除の前にマメスナギンチャクの固定を行ったのですが、今のところしっかり付いているようです。(キットそのうち誰かが引っぺがすと思うのではありますが)それに引き替え、ウミイチゴは逆さまにぶら下げておいたらだんだん伸びてきてついに引っかけてあった場所から落ちてしまいました。なんぞいい方法を考え出さなければ...。
そういえば、危なかったシッタカではない他のシッタカが落ちたようです。ひっくり返ったまんま動かないし、アラムシロガイが集っていたので、だめでしょう。既に中身が見えないので食べ尽くされてしっまたものと思われますが...。ヤドカリのお家になりそうなのでそのまま入れておきます。
2003/12/13
水替え
発見
サブタンク化している外部フィルタ(リン酸除去剤用といっても過言ではないかも)とパワーヘッドのフィルターのお掃除をしました。相変わらずパワーヘッドの方はキチャナイ!外部フィルタの方も汚いのですが、PHほどではないのは配置?パワー不足?どちらでしょう...。どちらもバクテリアを生かしておく気はさらさら無いので、水道水でザブザブ洗っちゃいました。(数匹のヨコエビが昇天されました)外部フィルタのお水を捨てた分、海水を追加するためにタンクの比重を測ったら1.022を切っているではありませか!追加する海水の比重を高めにして、1.023になるように調整しました。(なんで、こんなに比重が下がってしまったのだろう?)
落ちそうになっていたシッタカは元気に復帰しました。それと、ヤドカリが脱皮してました。
2003/12/12
発見
ウミイチゴの調子がやっぱり良くないので、タンク裏側で正面からは全然見えない場所なのですが、ライブロックの陰であまり光が当たらなくて、結構水流がある場所へひっくりがえしにぶら下げるように置いてみました。落ちそうになっているシッタカですが、まだ持ちこたえています。移動したときに、中にクモヒトデが隠れていてたので外に出て頂き、じっくり観察させて頂きました。(ゴメンね)
スカンクシュリンプが脱皮していました。これで3回目の脱皮です。ちょと大きくなりました。
2003/12/11
発見
今日はウミイチゴのポリプは開いていませんでした。なかなか調子よくはならないですね。タンクに、うっすらと苔が付いているのでお掃除しました。お掃除していたらキクメイシが思いっきりポリプを広げてすごい状態になっていたので気まぐれでエサをあげてしまいました。ついでといってはなんなんですが、無脊椎用の液体フードとCom2なんかもあげてみたりしちゃいました。(こんなことしてるから苔が減らないんだよなー、リン酸増えちゃうし...)エサをあげたからか、以前から正体がよく分からない、底砂からひょろひょろとした足のような触覚?ポリプのようなもを出しています。おそらくクモヒトデだと思うのですが、確信が無かったので、無謀にも引きずり出してチェックしてしまいました。結果はやっぱりクモヒトデでした。めでたしめでたし...。
シッタカは落ちてはいなかったのですが、時間のもんだいのような気がします。(だってほとんど動かないんですもの?)
2003/12/10
救助
朝、ウミイチゴが少しだけポリプを開いていました。以前調子が悪いのには代わりがないようですけれど?とりあえずいつものようにお掃除をしておきました。ちなみに、ウミイチゴの上をヨコエビ?(と言うよりは小型のフナムシのようなの)がはい回っているのですが、攻撃されていのかしら?原因はこれだったりして...。
またまた、マメスナギンチャクが落とされています。どうも、シッタカが落としているような感じですね。それで、そのシッタカの一匹がどうも危なそうです。ひっくり返ったまま動きません。(だめかもしれないなー)
別室に移動して頂いた小さい2匹のカニさんが行方不明になりました。逃げられるような隙間もないので、大きいカニさんが食べてしまったのでしょうか?... 苔掃除もしなければ!(なんで減らないんでしょうね?)
2003/12/09 今日は特に何もありません。最近マメスナギンチャクがよく落とされます。固定しないといけませんね。
ウミイチゴのお掃除と位置を調整しました。
2003/12/08 マメスナギンチャクが落とされていたので、元の位置に戻しました。落とす子は誰でしょうね、結構重い子でないと落とせないような気がするのですが...。ウミイチゴのお掃除と位置調整をしました。未だにポリプは開きません。
ちょっと、アワサンゴの開きが悪いような気もするのですが、気のせいでしょうか?奥さんがブレーカーを落としたらしくタイマーがリセットされていて、ライトがついていなかったので仕方がないのかもしれませんが...。
2003/12/07
水質検査
水質の検査をしました。ちょっと硝酸塩の値が高いようです。水を交換しようかどうか悩んだあげく少し様子を見てみることにしました。蒸発分の水を足すときにちょっとよそ見をしていたら、足しすぎてしまいました。(比重が1.022弱まで下がってしまった)
アワサンゴは一応きちんとポリプを開いているみたいです。ウミイチゴの先端部の2〜3個のポリプがちょっとだけ開いていましたが、すぐ閉じてしまってそれ以降暗くなってもポリプを出すことはありませんでした。
2003/12/06 昨日取り逃がした大きいカニさんもまたお腹がすいているだろうと、再び作戦を開始して、まんまと大きいカニさんを拿捕しました。今度はすぐに仕掛けから出して別室へ移動していただきました。
なんか、アワサンゴのポリプの開きがいまいちのような気がします。(タコアシもちょっと開きが悪いような...)pHは8.3ちょっとオーバー、酸化還元電位は340mV前後で、何時よりややpHが高い程度のようなのですが、水質を調べてみた方がいいですね。
2003/12/05 予告どおり、カニさんの拿捕作戦を行いました。3匹のカニさんを拿捕したのですが、まだちっこいのが数匹居るので、捕まえようと仕掛けを置いておいたら、拿捕した一番大きなカニさんに逃げられてしまいました。(くやしい)きらめて小さい2匹を別室にご案内して終了にしました。
2003/12/04 マメスナギンチャクが落下していましたので定位置に戻しておきました。pHが8.34とやや高めです。最近カニ君が目立ってきました。そろそろ出て行っていただかなければいけないくらい大きいのが2匹、ちっこいのが3〜4匹ぐらいいるでしょうか?入れた覚えはないのに、こんなに沢山います。LRに隠れていたのか、幼生がいたのか分かりませんが今週末あたりに拿捕作戦でも行いましょう。
2003/12/03 ウミイチゴの調子が悪いだけで後はまずまずのようです。
2003/12/02 酸化還元電位が相変わらず340mVと少し低めですが、pHは8.24とまずまずな感じです。サンゴたちのポリプもよく開いているのですが、あいかわらずウミイチゴが良くないようです。暗くなってもポリプを開く様子もないですし、さてどのように対応したものか思案のしどころです。
2003/12/01 早いもので、もう12月となってしまいました。本日はタンクに変わった様子もなく、相変わらずウミイチゴの調子がいまいちというところです。(全くポリプをひらいてないんですよね)
亜硝酸、硝酸の検査試薬をシーケムのReef Checkに変えてみました。買ってきたところで試しに測定してみたところ、硝酸塩は1mg/L以下のような感じです。RedSeaのものより測定値が低く出ているような気がしますがどんなもんなんでしょうかね?(リファレンスでチェックしないとどんなもんかよく分からないので、今度きちんと検査をやるときに測ってみようと思っています)

Top Pagetop