2005/02/28
|
ユビワサンゴが行方不明になっていたのはどうも、脱皮のために隠れていたからのようです。ユビワサンゴヤドカリの抜け殻をLRの隅に発見しました。
水位が下がってしまったんで足し水を水をするついでに、比重も測ってみたんですが、なんと比重が1.022を切っていました(なんで、こんなに比重が下がってしまったんでしょう?)。急遽足し水ならぬ濃いめの足し海水で比重調節をいたしました。【月齢19.2 中潮】 |
2005/02/27
|
ユビワサンゴヤドカリは見つかりましたが、ホワイトノーズゴビーはついに姿を現すことはありませんでした。残念ですが没宣言をしましょう。ついでに言うとマガキガイ2匹も見つかりません。マガキガイはおそらくニシキテッポウエビの巣穴に落ちた(引きずり決まれた?)ものと思われます(だって、殻が無いんですよ殻が...)。こちらも没宣言です。FFコレクションカップの掃除と、なぜだか発生するようになってしまったコケの掃除をしました。アイダオン、ストロンチウム、微量元素を2mL、フィットプレックスを3mL投入しました。【月齢18.2 中潮】 |
2005/02/26
|
ショックです。ホワイトノーズ(レッドスポットゴビー)がいません。何処を探しもいないんです。フタとネットがあるんで、外にダイブすることはないはずなので落ちてしまったのならタンクの中なんでしょうが、亡骸も見つかりません(昨日はいたのですが...)。落ちてしまったのなら、きっとヤドカリのエサになってしまったんでね。ヤドカリで気がついたんですが、ユビワサンゴヤドカリの姿も見あたりません。此奴はでかいから見つかっても良いんですが、何処にいるんでしょう?よく見るとマガキガイもいないし...。何がおこってしまったんでしょう。【月齢17.2 中潮】 |
2005/02/25 |
嘘でした。温和しいなんて。またもや巨大隕石が落下したような状態になってます。しかし、掘り出した砂や貝ををLRのかなり上の方まで棄てにいっているのにはちょっと関心してしまいます。トラッパーを作って捕まえるか、捕まらなかったらタンクを一回リセットしてとっ捕まえるしか無さそうです。【月齢16.2 大潮】 |
2005/02/24 |
朝、クサビライシとフィンガーチューブが完全に没していました。クサビライシはとりあえずLRの上に避難、フィンガーチューブは掘り起こして鰓冠が出せるようにしてから、コンソーシアムに出席しました。帰ってからタンクを覗いてみたら朝出て行ったときと同じでした。どうなってるんでしょうね?【月齢15.2 大潮】 |
2005/02/23
|
今日も相変わらず仕事で帰りが遅かったのですが、タンクを覗いてみると...。やっぱり、タンクの底砂は昨日よりもひどい状態になっています。フィンガーチューブはほぼ埋没、クサビライシも半分が埋まっていて崩れてくる砂になおも埋まり続けています。デニマックスはほぼ全て掘り出されてしまっていて、ヤドカリ君達のエサになっているみたいです。これではデニマックスの効果もなにもあったもんじゃないですよね。一応、LRは下駄に支えられているので、沈むことも倒れることもないのですが、すかすか名状態なので力が加わると転けてしまうかも【月齢14.2 大潮】 |
2005/02/22 |
いやー、やっぱりニシキテッポウエビは出さなきゃ駄目ですね。タンクの中は大山と大穴になってしまいました。LRを支える下駄が丸見え状態で、掘った砂はLRを埋めるくらいの大山を作ってくれました。どうやってとっつかまえたらいいんでしょうね。トラッパーを考えて作らねばなりませんね。しかし、捕まえたニシキテッポウエビを何処で飼うのかも考えなくてはいけませんね。【月齢13.2 大潮】 |
2005/02/21 |
最近仕事の帰りがいつも午前様で、おまけにレポートや論文を作成しなくてはならなくて、睡眠時間がグウーンと少なくなってしまって非常に眠いです。そんなわけで、あまり変化もないようなのでお休みなさい。【月齢12.2 中潮】 |
2005/02/20
|
ここのところ恒例のFFコレクションカップのお掃除と、アイダオン、ストロンチウム、微量元素を2mL、フィットプレックスを3mLいれました。ニシキテッポウエビが底砂をかき回すからなのか、最近苔の増え方が多くて困ってしまいます。奴が温和しくしていたときはこんなに頻繁にコケ取りをした記憶がないのですが、因果関係はどうなんでしょうか?
数日前にkirara webの管理人様より「ちっちゃい水槽で海水魚同盟」のウェブリングへの参加のお誘いがあり、参加させていただくべく本日登録をいたしました。他のメンバーの方はかなり真剣に小型水槽での飼育に取り組んでおられるようで、ウチごときのHPでいいんでしょうかね?【月齢11.2 中潮】 |
2005/02/19 |
とっても寒いですね。この気候が当たり前なんでしょうけど、何だか暖かくなったり寒くなったりで調子が狂いますよね。少し気温が高くなるとファンが回ります。乾燥する時期でもあるのでファンが回るとタンクの水の蒸発量が一気の増えてしまい、小型タンクでは塩分濃度が急激に上がってしまいます。クーラー付けて自動給水にすれば問題は無くなるんですが、木型でやるとなるとね...。【月齢10.2 若潮】 |
2005/02/18
|
毎日ニシキテッポウエビのやらかした穴掘りの始末で...。しかし、最近ではニシキテッポウエビもだいぶ図太くなったのか巣穴の入り口から遙か離れた所まで砂を棄てに出てきたりして、おまけに多少脅かされても巣穴にに戻ろうとはしないんです。ちょっとエサなんぞあげてみました。よほどお腹がすいているのか、フルムーンゴビーが水面までエサを食べに上がって来ます。【月齢9.2 長潮】 |
2005/02/17
|
朝というか昼に徹夜明けで自宅に帰ってみると、タンクの中はニシキテッポウエビの拡張工事のため悲惨な状況になってました。通常、この時間ではタンクを覗く人間もいないかrなのか、そっとのぞき込んでもニシキテッポウエビは気づく様子もなく底砂をブルトーザのようにガーと、それもかなり大量に移動させていました(こんな調子なら日に好きなだけ我が家のタンクの底砂を掘り返しする事ができまぜす)。此奴結構大きくなったんでパワーがあるんすよね。どうしたもんか...。【月齢8.2 小潮】 |
2005/02/16
|
本日は仕事で泊まりとなってしまいました。【月齢7.2 小潮】 |
2005/02/15 |
どこかに、ニシキテッポウエビを温和しくさせる方法をご存じの方はいらっしゃいませんかね?(絞めるというのは無しです)我が家のタンクではもはやニシキテッポウエビ君は害魚?として扱われております。駆除とは言わないにしろ、どうやって温和しくするか?どうやって隔離するか?最大の問題はどうやってつかまえるかというところです。うーん頭が痛い【月齢6.2 小潮】 |
2005/02/14 |
ニシキテッポウエビがまたまたやってくれました。朝タンクをのぞいてみたら、LRの周りにボッコリと穴が開いていてクサビライシが穴の中にひっくり返っていました。もしかするとニシキテッポウエビが埋めちゃうかもしれないとは思ったのですが、仕事に行かねばならなかったので、まずは会社へ。。。。というわけで、帰ってきて覗いてみたらクサビライシは自力でひっくり返り、穴から抜け出していました。本当に自力で抜け出したかは疑問ではあるのですが、自力でひっくり返るのは見たことがあるので、登るかもしれませんね。【月齢5.2 中潮】 |
2005/02/13
|
FFのコレクションカップのお掃除をして、アイダオン、ストロンチウム、微量元素を2mL、フィットプレックスを2mLいれました。ニシキテッポウエビは相変わらず元気なうえに最近では、かなりの図々しさも出てきたようで、掃除しているときでも顔を出すようになってきました。それと、フルムーンゴビーと仲良しで、フルムーンゴビーはニシキテッポウエビの巣穴の中にちゃっかり潜り込んでいて、ニシキテッポウエビもあまり気にしていないようです。【月齢4.2 中潮】 |
2005/02/12
|
きょうは幾らか早く仕事から帰ってくることができました。なので、ガラス面のお掃除とpHメータ、ORPメータのプローブのお掃除をしてみました。久しぶりに、コペポーダ何ぞを上げてみました。やはりコペポーダの威力は抜群でコペポーダを入れたとたん、キクメイシがポリプを広げてエサの取り込みをはじめました。(クリルを口一つ一つにあげるのは大変ですから、ついコペポーダだよりに..)りこみや【月齢3.2 中潮】 |
2005/02/11 |
世間ではお休みの日です。でも仕事が忙しくてというか、アホなクライアントのおかげでお仕事になってしまいました。最近一寸、仕事が忙しくてタンクの面倒をきちんと見ていない感じですが、ある程度安定しているタンクなので少しぐらいほっぽっておいても特に問題は無いみたいです。でも、明日も仕事なのでしばらく放っておくしかないかも...。【月齢2.2 中潮】 |
2005/02/10
|
小さい方のユビワサンゴが脱皮したみたいです。よく見ないと抜け殻がわらないので、何時も見落としてしまいかすが、今回はなくなってしまう前に発見する事ができました。この抜け殻なんですが、以前はきちんと取り出してあげていたんですが、どうも中に放置しておくと、アラムシロガイやヤドカリ、エビ達のエサになってしまうようです。なので、最近では放置しております。【月齢1.2 大潮】 |
2005/02/09
|
まったく、直ぐにコケが生えてしてしまうのまいった。ペーパーテスターで測定すると、殆ど値は出ないんですけれどね。とりあえず掃除はしましたけれどね。エサなんかも上げちゃいましたけど...。これでまたコケが出るんだよなー。【月齢0.2 大潮】 |
2005/02/08
|
朝タンクをのぞくと、クサビライシが砂の中に埋もれてしまっていました。クサビライシが居たところに、ニシキテッポウエビが掘り出した底砂を積み上げたらしいのですが、時間が無かったのでそのまま出社してしまいました。帰宅後タンクをのぞいてみると、クサビライシも這い出してきていたし、積み上げられた底砂もだいぶ崩れて穴がふさがっていました。ニシキテッポウエビは穴を掘ったり埋めたり、一体何をしているのやらよく分かりません。【月齢28.6 大潮】 |
2005/02/07
|
ニシキテッポウエビがまた穴を開けているのですが、今日の穴は縦に深くて底のガラス面まで達してるようです。こうなるともう、酸化還元電位なんて関係ないですね。温和しくなる事なんてあるんでしょうかね?ま、それでも全体的には安定している感じです。【月齢27.6 大潮】 |
2005/02/06
|
たぶん、スベスベサンゴヤドカリが脱皮したようです。ハサミの部分しか残っていなかったので今日脱皮したのか、もっと前に脱皮したのかは不明なのですが...。それと、以前にもいたのですが、姿を見かけなくなっていた、殻が二枚貝のような巻き貝?(巻き貝が二枚貝の殻を背負った感じ)の小さい奴が出没しています。何者なんでしょう?
アイダオン、ストロンチウム、微量元素を2mL、フィットプレックスを2mL入れたのと、FFのコレクションカップの掃除をしました。【月齢26.6 中潮】 |
2005/02/05
|
スカンクシュリンプが脱皮しました。何時もと比べると何となく脱皮時期が遅いような感じでしたが、そんなに遅いわけではないんですね。だいたい周期的というわけで完全に周期的なわけではないですものね。
また、ガラス面が汚れ始めてしまったので、コケのお掃除をしてみました(そんなに栄養源があるんでしょうかね)。【月齢25.6 中潮】 |
2005/02/04
|
本日も午前様の帰宅でございました。一寸疲れ気味でテンションが下がりっぱなしです。やりたいことはたくさんあるのですが、何かできるのはお休みの日なのに、子供と遊んだりしてあげられるのもお休みの時しかないので、やはり子供が優先されてしまうわけで、平日の夜が勝負と言うことになるのですが、仕事が忙しくなり出すと何も出来なくなってしまいます。【月齢24.6 若潮】 |
2005/02/03 |
会社から帰宅したのが午前2時で、ただいま3時です。ここのところ朝も早くからなんで、眠くてしょうがありまりません。タンクもへいきそそうなのでお休みなさい...。Z,Z,Z【月齢23.6 長潮】 |
2005/02/02
|
またまた、ニシキテッポウエビが活発に活動を始めてしまいました。ここのところニシキテッポウエビに振り回されている感が否めませんが、真剣に遊離を考え始めなければならないかもしれません。それとも何方かに差し上げるとかショップに引き取ってもらうとか...。一寸悪さが過ぎる感じですし、我が家のような構成のミニタンクでは穴掘り系のエビやハゼはタンクバランスの維持をする上で非常に不利なような気がします。エビ自体は殆ど出てくることも無く、レイアウトを崩しまくるし、共生ハゼもあまり出てこず、おまけにLRの陰なんかに穴をあけるので殆どお目にかかることがありません。ハゼとエビの共生は単独飼育以外はミニタンクには不向きなんでしょうね。【月齢22.6 小潮】 |
2005/02/01
|
二月になりました。例年なら、かなり寒いのでしょうが、今年はあまり寒くもなく、タンク用のヒータのスイッチも殆ど入ることがありません。逆にファンが回るくらいです。今日はこれといって何もしませんでしたので、おしまいです。【月齢21.6 小潮】 |