Capricious diary【気まぐれ日誌】

6月(水無月)


[Home] [Top] [Back] [Next]
2004/06/30 6月も本日で終わりです。いよいよ夏に向かうわけですが、夏の終わりにはどのような状況になっているのか一寸不安です。やはり小型タンク(ミニタンクかな)では、水温、水質の維持が結構難しいように思います。小型タンクでは総水量が少ない分、一寸したことで水質が大きく損なわれるようです。水質のみに限っていえば、強力なFFをセットし、蒸発分の給水、適当な間隔での水質チェックを行っていて、適当な間隔での水替えをしていればあまり大きな問題は出ないようです。しかし、水温に関して言うと水量が少ない分、外気温に直ぐに影響されてしまいます。小型水槽で水温を上手にコントロールするには、クーラの設置が必要なのかもしれません。【月齢11.3 若潮】
2004/06/29
ついにアワサンゴのグリーンが落ちてしまいました。ウミイチゴがポリプを綺麗に開いているので水質自体は悪く無さそうで、やっぱり高水温に耐えられかったみたいです。色々高水温対策はしてみたんですが、決定打が無く落としてしまったことに一寸ショックというか飼育者としての責任を感じてしまいます(クーラくらい入れられないんならサンゴを飼育しちゃいけないのかもしれません)。この調子でいくともう一つのアワサンゴも危ないですね。他のサンゴも魚たちもこの夏を越せるのでしょうか?【月齢11.3 中潮】
2004/06/28 あいかわらずアワサンゴはあまりポリプを開いていません。アワサンゴに関しては、水質ではなくて水温が問題のようです。久々にウミイチゴがポリプを開いています。ウミイチゴは水質のせいでポリプを開かなかったのかもしれませんが、気のせいか一回りおおきくなっているような気がします。【月齢10.3 若潮】
2004/06/27
ケヤリムシは開くようになったんですが、アワサンゴが開かないですね。やっぱり水温のせいかもしれません。水温が上がる前まではよくひらいていましたから...。
ライトのリフトアップがきいているのか、気温が低めなのが関係しているのか、水温が今までより低い値で制御出来ているみたいです。昨日、今日とも気温がやや低めなので、もしかすると全然関係ないかもしれませんけれども、1度くらいは低くなっています。
微量元素、アイダオン、ストロンチウムを2mL、フィットプレックスとCombination2を少々投入しました。水替えしたから、水質調査しておいた方がいいかな?【月齢9.3 長潮】
2004/06/26
 
ケヤリムシやアワサンゴの開きが悪くなっているので、一応水替えをしてみました。ひさびさなので、FFやPHのお掃除もしっかりしてみました(何となくパワーが上がったような気がします)。
あと温度対策としてツインライトのリフトアップ用スペーサを作成し、取り付けてみました。果たしてどれほどの効果がえられるか...。
水替えの時にいろいろ探してみたんですが、カタリナゴビーはみつかりませんでした。逝かれてしまったということで、6/24を没になった日としておきます。余談ですが、パウダータイプの底砂をまたまた入れてみました。【月齢8.3 小潮】
2004/06/25 やっぱりカタリナゴビーは見つかりませんでした。一寸ショックぎみですが、死因が飛び出しなのか、タンク内での死亡なのか知りたいところです。タンクの周りをザッと見た限りで亡骸は見つかりませんでした。タンク内にもそれらしき姿がないのとORPが極端に下がっていないので、タンク内にも亡骸があるとは思えません(完全に食べられてしまったのなら別なのですが、アラムシロガイとか骨も食べてしまうのでしょうかね?)。わりとゴビーの飼育が多いので飛び出しには十分注意して飛び出し防止用のネットなんかも付けてあるんですが、完全に塞いではいないので(FFの給排水口とか)、可能性がないとは言えないですけど...。
アワサンゴが全然開かなくなってしまいました。水温でしょうか?お水作ったので明日にでも水替えをしてみましょう?【月齢7.3 小潮】
2004/06/24
?
カタリナゴビーが消えました。今朝見たときはしっかり元気にしていたんですが、姿が見えません。おそらく、落ちてしまったんだと思います。試しにエサを上げてみたんですが、出てきませんでした。何時も真っ先に食いついてくる奴なので絶望的です(結構ショックです)。最近水温が高いので気にはしていたんですが、タンク外へのダイブか中で逝ってしまったのでしょう。タンクの外には一応死骸がみつかりませんでした(小さいから見つけられていないかもしれませんけれど)。タンクの中で逝ってしまった場合、スカベンジャー達がきっと跡形も残さず平らげてしまうでしょうから、痕跡を探すのは困難でしょうね。【月齢6.3 小潮】
2004/06/23
ケヤリムシとアワサンゴが開かなくなってしまいました。昨日、「開いていないなー。また誰か突っついたかな?」と何となく思っていたのですが、ちょっと気になってはいました。今日やっぱり開いていない事を確認してしまいました。水質の問題か水温の問題か何れかだとは思うのですが、いったいどちらでしょう。まずは水替えが一番かもしれませんが、水が無い...。確かに私は随分前にマーフィードのスパーマリンとRGダッシュを購入してました。決して「たいした量使わないし、RO水売ってるから買って来ちゃった方が楽だもんね」等という理由でセッティングを怠っていたわけではありません(でも20L、500円ですぜ。足し水だけを考えれば十分でしょ?)。というわけで、午前4時までセッティング&水作りをしてしまいました。【月齢5.3 中潮】
2004/06/22
発見
朝、タンクを覗いてみてらニシキテッポウエビ君が昨日パウダーで巣穴を塞がれたはらいせか、LRの下の砂が殆ど無くなってしまうくらいの大穴を開けた上に、排出した砂を高く積み上げてスターポリプを完全に埋没させていました(最近、ふと絞め殺してやろうかと思う自分が...)。早々掘り出して巣穴を完全に塞いでやりましたが、きっと帰宅した時にはまた大きな穴が開いているんでしょう。
やっぱり期待どうりに大きな巣穴を開けていました(絞めたろか)。思いっきり埋めちゃいましたけど...。
ヤドカリが脱皮していました。だっぴしたのが何奴だかわからないんですが、ユビナガホンヤドカリだと思います。【月齢4.3 中潮】
2004/06/21 現在のタンクの底砂はサンゴ砂Mサイズで、砂の間に結構隙間が出来ています。おかげで海水もよく通り、酸素も供給されてクモヒトデやゴカイ類なんかもよく繁殖しているんじゃないかと思うのですが、いかんせん隙間が広く、よく酸素がよく供給されるということは嫌気菌は全く繁殖しないということになるわけですよね。良いことかどうかはよくわからないんですが、サンゴ砂のパウダーを持っていたんで、試しにMサイズのサンゴ砂が隠れる程度に入れてみることにしました。暫く様子見をしてみましょう。
スターポリプは元気にポリプを出しているので一安心です。ただ、グリーンのアワサンゴがポリプを出さないんです。どうしたんでしょうか?
【月齢3.3 中潮】
2004/06/20
定例のサプリメントの投入です。微量元素、アイダオン、ストロンチウムを2mL入れました。一寸、ROPが低下してきているような感じです。おおききく悪いのはやっぱり水温でしょうか。水温が上がってくると、油膜が水面に大量に出没してきますね。毎日、ディッシュをフィルタにしてこしているんですが...。こんなんでOKなんでしょうか?ちょっと水にも細かいゴミが多いみたいです。
スターポリプの肌の色がサビ色な原因が分かりました。恥ずかしい事に苔だったようです。何気なくスポイトで吹いてみたらペラペラと簡単に剥がれました。一部剥がれない部分があったんですが、子供用の歯ブラシで軽く擦ったら剥がれるので、お掃除してみました。(掃除の後、ポリプを全く開かなくなってしまったのでちょっと心配です)【月齢2.3 中潮】
2004/06/19 幹に付いたクサビライシの幼体はポリプをよく伸ばして、順調に成長している感じです。水温がだんだん高くなって来ていて、ウチのタンクのサンゴ達は夏を乗り切れるかどうか心配なんですが、今のところ頑張っているみたいです。
パープルのアワサンゴはやっぱりLRから落とされて、砂地に着地していました。グリーンのアワサンゴが落下した時もそうだったんですが、何時も上をきちんと向いているんですよね。クサビライシは自力で上を向くんですが、アワサンゴも自力で上を向くんでしょうかね?(何方か知りませんか)【月齢1.3 大潮】
2004/06/18
ペンギンビレッジでアワサンゴを買ってしまいました。パープルのちょとシックな感じの奴です。グリーンのアワサンゴと並べてセッティングしてみました(何となくGoodですよ)。例によって買うつもりでいったんではないんですが、目に入って気に入ってしまったんで...。
アワサンゴの水合わせをしているときに気が付いてしまったんですが、分離して成長しているスターポリプがなにやら緑色をしています。どうも、苔が覆い被さっているような感じです。ポリプも全然開いていないし、一寸問題かもしれません(昨日はよく開いていましたが)。スポイトで吹くとペラペラと浮くので、吹きつけとピンセットで取り除いてみました。取れなかった奴は、子供の使い古し歯ブラシでこすって除去してみたんですが、歯ブラシは傷がつくからやっぱりまずかったかなー。【月齢0.3 大潮】
2004/06/17
発見
<検査>
スカンクシュリンプが脱皮してました。6/2に脱皮しましたから、15日で脱皮したことになります。だいたいこれくらいのペースで脱皮してますね。スカンクシュリンプが入居してから12度目の脱皮です。やっぱり、当然の如くだんだん大きくなっていくんですよね。スカンクシュリンプ君にはタンクがだんだん狭くなってきているようで、ちょっとかわいそうかな。
久々に、水質検査をしました。KHがちょっと低いのと硝酸塩が相変わらず高いのが気になりますが、まずまずの値が出ていたかなと思います。ということで、著しく水質が低下しているわけでもありませんでした。やっぱり水温が高めなのが原因なんでしょうかね。【月齢28.9 大潮】
2004/06/16 毎日水が1L以上蒸発しています。蒸発しているんですが、所詮クーラーではないので2℃程度しか下がっていないんでしょう。やっぱり何かを考えないといけないなー。でも予算ないし...。あと毎日水面に広がる汚れも自動的に取り去るようにしないと辛いですね。FFのオプション品を持ってはいるのですが、何せタンクが小型な物なので設置出来ないのが現状です。(付けられるんですが、付けるとFFとPFでタンクの2/3以上の空間を使ってしまって、何のためのタンクかわからなくなっちゃうんで...)【月齢27.9 中潮】
2004/06/15 スターポリプの調子が悪いのかもしれません。ポリプはよく開いているんですが、肌がサビ色になってきています。通常の肌がクリーム色っぽいので、やっぱり問題なのかな?それともこんなもんなんでしょうかね。飼育経験が少ない生態は、こういうところで判断が出来なくて辛いです。もしかすると、連日、27〜30℃近辺の水温なのでこれが問題なのかもしれません。いずれにしろ水質検査をしたほうがよさそうなのと、もう少し調べてみる必要がありそうですね。
ちょっと、ORPが下降気味のような気がします。なにが問題で下降が起こっているのでしょう。ちょっとヤバイのかな、やっぱり!
固形エサを少々あげたら、隠れているフルムーンゴビーがエサを食べにチラチラと顔を見せていました。【月齢26.9 中潮】
2004/06/14 これといって変わったところはありません。フルムーンゴビーはLRの隙間というか裏側に潜り込んでしまってどこからも見えない状態になってしまいました。かろうじて、尾びれや背びれが隙間から見えるときがあって、生存が確認されています。レッドスポットゴビーやカタリナゴビーはとっても見えやすい所にいるのに、なんだか悔しい気分。縄張り争いをしないだけいいのかな?
そういえば、スカンクシュリンプがでかくなりすぎて色々と支障をきたしています。何が一番問題かというと、やっとポリプを開いた、スターポリプやマメススナギンチャク、ケヤリムシをツンツンと突っつくんです。以前は小さかったのでたいしたことはなかったみたいなんですが、最近のツンツンは結構ダメージがでかいらしく、閉じると暫く出てこなくなってしまいます。問題だよなー。【月齢25.9 若潮】
2004/06/13
毎週恒例の微量元素、アイダオン、ストロンチウム書く2mLの投入。乾燥エサにフィットプレックスと、Combination2を投入。コレクションカップのお掃除必要なんですが手の負傷で細かいことが出来そうもないので、見合わせです。
脱色していたマユハキモが完全に抜けてしまいました。ユビワサンゴヤドカリが近くにいたので、きっと彼がむしってしまったんだと思います。いずれにしろ取り出さなければならない状態だったので「ま、いいかな」といったところです。【月齢24.9 長潮】
2004/06/12 不覚にも転倒で両手の平と肘を擦り剥いてしまいました。おまけに、手首も捻挫したらしく力が入りません。週末に色々とよろうと思っていたことが出来なくなってしまいました。ここ二ヶ月以上ちゃんとした水質検査をしていないので、しようと思っていたのですが、一寸無理。FFの掃除もしなければ、給水器も作らないといけないし、あれもこれも...。やれば何とかできそうな気もするのですが、負傷箇所が、かなり痛い。気持ち悪くなるほど痛いんです。完全に気力負けしているので、当分出来ないかも...。【月齢23.9 小潮】
2004/06/11 どうも奥に設置してある小型のPHが動いていないような気がして調べてみることにしました。結果、動いていなかったみたいです。調子があまりよくないようで、うごいているんですが水を吸い上げていないようです。ひっくり返したり振ったりするとガラガラいい初めて水を吸い上げるようになるのですが、ほっぽっておくとまた機能しなくなるようです。小型でいいからと買ったんですが、スドーさんのエデニックはミニもローターバラして掃除できなかったり、止まったりと自分の環境では色々問題点が多いです。ローターの方はたまに首振りが動かなくなることがある程度なので良いとしても、ミニは完全に機能しなくなるのでちょっともんだいかも。バラして修理もできそうもないので棄てるしかないかもしれませんね。何となくもったいないですね。他のメーカは殆ど分解できるのに残念。(きっともう買わないと思うのでどうでもいいですけど)【月齢22.9 小潮】
2004/06/10
フルムーンゴビーがLRの陰に隠れてしまっていて姿を見せません。レイアウト水槽ではフルムーンゴビーはLRの陰や裏に入ってしまって、表から全然みえなくなってしまう場合があると聞いたことがあるんですが、まさにそのとうりで全く見えないんですねこれが。それで色々と小細工をしてLRの裏の方を見てみると、いるんですよ。おまえ、観賞魚だろ。全く見えない奴も観賞魚というんだろうか?
マユハキモは完全に逝ってしまったみたいです。しかし、このHPは自分の知人以外見ている人がいるのだろうか?あんまり有益なことは書いていないんだから、やっぱりおらんだろうな。【月齢21.9 小潮】
2004/06/09
発見
帰宅してタンクを覗いたら、マユハキモが脱色していました。先っぽのほうだけ緑色で、なにやら蕾のように少し膨らんでいます。根本の方は完全に脱色して、白色化状態になっています。これはつまり、枯れる(枯れた)ということですよね。環境変化による崩壊なのか、はたまた「胞子を放出してしまいました」ということになるのか、いずれにしてもだめなんでしょうね。あんまり環境が急変するようなことはしていないと思うのですが、要因があるとすれば、昨日買ったフルムーンゴビーの投入と一緒に入っていたショップが入れた海水を入れた程度なんですけどね。
前々から疑問なんですが、生態を買った時に入っている海水は自分のタンクに入れるべきか入れないべきか...。何方か意見はありませんか?
【月齢20.9 中潮】
2004/06/08 アオギハゼが行方不明になってしまってなんだか寂しくなってしまったので、フルムーンゴビーを購入しました(お魚を買いに行ったわけではないんですけど...)。カタリナゴビーが幅をきかせているので喧嘩するかもしれないと心配だったんですが、前々からちょっとほしかった奴だったのとエサ食いも良くて結構太っていたんで、入居して頂くことにしました。水慣らしも済んでいよいよタンクに入ってもらおうかとした所、突然水面に上がってきたと思ったらジャンプをするんですよ。それも結構思いっきり。今までこれほど「飛び出るぞー」という姿勢を見せた奴がいなかったんで、一寸焦ってしまいました。ゴビーを買うとよくショップの人が「水合わせで飛び出すことがあるので注意してくださいね」といっていたんですが、今までそんなことも無かったし、今日のショップでは言われなかったし...。ビビリモードに入りながらも何とかタンクに入っていただきました。さて、当のフルムーンゴビーはというと、私の心配をよそにカタリナゴビーを威嚇する次第です。ま、体の大きさが倍以上も違うので当たり前といえばあたりまえなんですけれど。何となくレッドスポットゴビー、カタリナゴビー、フルムーンゴビーのテリトリーが決まったようです。
ショップに製造中止になったコトブキの30cmツインライトが売ってました。思わず買ってしまおうかとも考えたんですが...。【月齢19.9 中潮】
2004/06/07 相変わらず水温が高いことを除けば、特に変わった様子もなく皆さん過ごされているようです。最近カタリナゴビーが巡回をするように、各LRや砂地なんかを巡っています(さっきは、スカンクシュリンプをどついていました)。だんだん幅をきかせてきて、気が荒くなっているような気もしないこともないのですが...。アオギハゼはもしかすると此奴にやられてしまったのかもしれませんね。
やっぱりウチのマガキガイは砂の中に潜ります。それも半端じゃなくて、完全に潜って見えなくなります。貝なんだから潜らんこともないかなとは思うのですが、歴代のマガキガイで砂に潜った奴は一匹もいませんでした。これは常識なんでしょうか?何方か教えて頂けません? ニシキテッポウエビに続くレイアウト破壊者の登場のような...(シッタカってレイアウト壊しますよね)。【月齢18.9 中潮】
2004/06/06
微量元素、アイダオン、ストロンチウム書く2mL投入。それに乾燥エサ、ウミイチゴなどの為にフィットプレックスと、Combination2を投入しました。適当なフィルターでのお水ががよくなかったのか、やっぱりガラス面への苔が増えたような気がします。ついでにFFにかなり汚水が上がって来たので、やっぱりいい加減なフィルタのお水はそれなりなのかもしれません。FFのコレクションカップのお掃除をして、ちゃんとしたOR水を補充しました。(表面に浮くタンパク質?をどうにかしないといけないかもしれません。一寸最近目立ちすぎなんですよ...。)【月齢17.9 中潮】
2004/06/05 昨日の旧式自作フィルタで作成した水は果たして大丈夫なんでしょうか?色々忙しくてお水を調達にいけませんでした(やっぱり、ガラス面がうっすら緑色に...。まっ、いいか)。なんか最近タンクの水に細かいゴミが一杯混ざってるような気がするんだけど、きのせいかしら?
水温が上がってきているわりに、皆さんお元気そうで何より何より。【月齢16.9 大潮】
2004/06/04 水足し用の水がないです。うー、今日は新人歓迎会で一寸飲み過ぎてしまったかもしれない。関係無いけど作業が進まないので休憩...復帰!
そうです。水がないんです。OR浄水器はあるのですが、めんどくさくて設置してません。というか、そんなに蛇口に余裕がないのでセッティングできる見込みは今のところないです。(もったいないでしょ。今のところネコに小判状態です。すこし真面目に考えなければ。)ということで、かつて使っていた自作の浄化装置で水を作成する事にしてみました(苔は増えてしまうかもしれませんが背に腹は代えられませんので)。無事、作成終了で給水しました。【月齢15.9 大潮】
2004/06/03
まずいです。足し水が無くなってしまいました。ここのところだいぶ温かかったので、かなり速いペースで水が蒸発してしまいました。30センチ水槽のくせに2[L/日]くらい蒸発します。多すぎませんかね?5日で10Lですよ。クーラー買えってことでしょうかね。しかし、どうしよう。週末までほっといたらまずいよねやっぱり。
やっぱり、アオギハゼがいません。まったく姿が見えないのでやっぱり諦めるべきでしょうね。明日までに発見できなければ逝ってしまったと...。【月齢14.9 大潮】
2004/06/02
発見
スカンクシュリンプが脱皮しました。またですよ!ついこの間脱皮したばかりなのに...。だいたい17日ペースですかね。
朝からアオギハゼが見あたりません。昨夜は間違いなくいたのですが、エサを上げても姿を見せないところを見るとお亡くなりになった公算が強いです。タンクの内外を色々捜索してみたんですが、姿も無く死体すら見つかりませんでした。しかし、今までの経験からいうと、こんな時は必ず落ちてしまっているんです。ハゼ系は慣れ始めてくると逝ってしまうんですね。タンク外へとダイブしてしまったんでしょうかね。短かったですね。【月齢13.9 中潮】
2004/06/01 6月になりました。これからだんだん暑くなるんですよね。家のミニタンクは夏を乗り切れるんでしょうかね。水分の蒸発も凄い量ですし...。
ウミイチゴは移動を行ったせいか、よくポリプを開いています。問題となったヒドロ虫はいくら取り除いてもしばらくすると復活してきます。タンクの状態が悪いわけではないので完全除去を試みるつもりはまるでないのですが、それにしても結構な生命力です。【月齢12.9 中潮】

top