2004/07/31 |
LRがまた沈んだような気がします。アーチが狭くなって、間にいるウミイチゴが挟まれたようになっています。ただ、その潰れたウミイチゴは何故か元気で、ポリプを開いています。(水替えをした後にはポリプをよく開くみたいですね)ニシキテッポウエビは今日も大穴を開けるのに命をかけて居るみたいです。
キャンディーピグミーゴビーがなにやら水中に漂う大きめのゴミを突いていたので、もしかしたら乾燥エサも食べるかもしれないと思ってほんの少しだけ乾燥エサをあげたところ、よく食べるんですよこれが。昨日の態度は何だったんでしょうね。【月齢13.7
大潮】 |
2004/07/30
|
朝、タンクを覗いたとき何か何時もと違う感じが...。いつもの場所にレッドスポットゴビーがいません。他にいそうな箇所を見てみたんですが、やはり見あたりません。此奴だけは飛び出しは無いだろうと思っていただけに、ちょっとショックの色を隠せません。立て続けに生体を落としているみたいでなんだかブルーです。会社から戻ったらもう一度調べてみることにします。
帰ってきたら、いつもの定位置に居ました。よかったよかった。キャンディーピグミーゴビーが乾燥エサを食べないので、コペポーダを上げることにしました。コペポーダだとよく食べるんですよね。【月齢12.7
中潮】 |
2004/07/29
|
期待に反して、キンセンハゼは出てきません。週末まで現れなければ落ちたと言うことで...。きっとアワサンゴも駄目みたいです。機材を追加できないんでもしかするとこの夏でほぼ全滅なんてこともありかもしれませんね。そんなことがないようにしないといけませんね。【月齢11.7
中潮】 |
2004/07/28
|
キンセンハゼは行方不明のままです。それとアワサンゴが落ちそうです。注意していたんですが高水温には耐えられなかったのかもしれません。(奥さんには全く理解されていないので、家計が苦しいのにクーラなんて買ってきたら...。ウチの場合、海水魚飼育で一番の克服の難しい問題は奥さんかもしれません。)何となくサンゴのポリプの開きが悪かったので1/3の水替えをしました。
ショップに顔を出したら、キャンディーピグミーゴビーが居たので買ってしまいました。水合わせ後に放しましたが、あまいじめられもせず、適当に動き回って居て元気にやっています。【月齢10.7 若潮】 |
2004/07/27
|
キンセンハゼが見あたりません。探したんですが居ないんです。前もこんな事があって、無事見つかりましたが、今度はかなりよく探したんです。でも居ません。一寸期待して様子をみようかとも思いますが、あきらめ気味です。【月齢9.7
長潮】 |
2004/07/26 |
入れすぎてしまったカルクワッサーの影響は未だにあるものの、だんだんpHも下がってきたし、ORPも上昇傾向にあるので、このままほっぽっておくこと似しました(あまり大丈夫では無いんだとは思いますが、大量流入した時に替えなかったんだから今更ねー...)。
ただ、相変わらずアワサンゴが開かなくて一寸心配です(ウミイチゴもポリプ開きませんが)。でも、表面に付いた苔をブラシでガリガリ大掃除されたスターポリプはやっとポリプを開き始めました。【月齢8.7
小潮】 |
2004/07/25
|
微量元素、アイダオン、ストロンチウムを2mL、フィットプレックスを少々、それとキンセンハゼが少し痩せてきているような気がするので、コペポーダとCom2をあげました。相変わらずキンセンハゼは固形エサになれないので一寸困りものです。
カルクワッサーの点滴が早すぎたようで、一日で1Lを添加してしまいました。おかげで、pHが思いっきり上昇して、ORPが思いっきり下降する羽目になってしまいました。生体はどれも、大きく影響を受けてはいないようなのですが、ポリプの開きが悪くなったような...。【月齢7.7
小潮】 |
2004/07/24 |
水温は相変わらず高くて、現状では水温を下げられる処置の手は尽くした感じです。アワサンゴや他のサンゴたちも明らかに弱っている感じはします(ポリプの開きがあまりよくないので)。
我が家のタンクは左右と背面に水が流れるようにLRを少し内側に寄せて間を開けてあるのですが、ニシキテッポウエビがその隙間を埋めてしまいました。しかたがないのでしばらく放っておこうかとも思っています。
カルクワッサーの点滴が止まってしまっていたので再び開始しました。【月齢6.7
小潮】 |
2004/07/23 |
外気はそんなに高くないみたいなんですが、水温が29度を超えています。水の蒸発も結構多くて、はかなりに量になっています。アワサンゴ以外はなんとか元気なんですが、アワサンゴが何となく危ない感じです。
苔掃除とFFのコレクションカップのお掃除をしました。【月齢5.7 中潮】 |
2004/07/22 |
昨日と比べれば幾らか気温が低いので水温もとりあえず水温もあまり上昇しないでいてくれます。とはいっても、30度を切っているという程度で28度以上はあるんですけれども...。
ニシキテッポウエビが開ける穴は日増しに凄くなっているようで、もう手のつけようがありません。最近では、隔離するしか手がないかと思い始めています。ニシキテッポウエビが砂そこをかき回すからではないのでしょうが、水に透明感が無くなっているような感じです。水替えしたほうが良さそうなんですが、時間がないのと厚さでややめげ気味なので、ゴメンナサイ。【月齢4.7
中潮】 |
2004/07/21 |
今日、東京は7月では史上初の最高気温になったそうです。水温は30度オーバーです。まったく7月だというのにどうしたことでしょう。このままでは8月は乗り切れないのは必至です。一応奥さんにはクーラーの購入を交渉中ですが、なかなか承諾されませんね。28度越えでは危ない子達がいるのでなんとかしたいんですけどね。
あまりのも水温が上がるので、証明を一つ消したのと、PHを止めて水温が少し下がるまで様子見をします。【月齢3.7
中潮】 |
2004/07/20 |
やっぱり、ニシキテッポウエビには一寸参ってしまいす。最近大きくなったためか、巣穴の開け方が半端じゃなくなってきました。完全にクレーター状です。以前は掘った穴から出た砂は砂なの周りに盛り上げていたのですが、最近ではLRを一つ超えたところまで持っていって、貝殻で堰までしてくれるんです。確かに芸術的に穴が崩れないように上手く砂や貝殻を組み合わせているのですが...。本気で絞め殺したくなる時があるのは私だけでしょうか?【月齢2.7
中潮】 |
2004/07/19
|
今日は子供の水泳の大開で一日中おつきあいをしていたので、帰宅してからもグッタリ状態で殆ど何かをやる気力がありません。
朝、LRが崩れている(というより、LRが落下してクレータが出来たような状態が主なLBに見られました)仕方がないので、LRを移動してもう一度岩組し直しましたが、思うようには出来ませんでした。近いうちに移動もしなければならないので、いいかなと...。
ファンのうち一つがいかれてしまいました。どうも空回りするようです。ばらしていじくり回したら何とかうごいているにで、このまま稼働させておきましょう。【月齢1.7
大潮】 |
2004/07/18
|
微量元素、アイダオン、ストロンチウムを2mL、フィットプレックスをあげました。com2と冷凍コペポーダをあげました。レッドスポットゴビーは最近何でもよく食べるし、フルムーンゴビーも同様ちょこちょことエサを食べにLRの陰から姿をあらわすのですが、キンセンハゼは固形エサはまだ食いついてきません。コペポーダでも食いつきは今一なんですが、LRからわき出るプランクトンだけで足りているのかどうかが疑問なので、とりあえずあげてみました。【月齢0.7 大潮】 |
2004/07/17
|
スカンクシュリンプが脱皮しました。だいたい20日前後での脱皮ですね。脱皮した抜け殻は触角を入れないでの胴長が5cm位でした。ちょこっとウチのタンクでは大きくなりすぎてしまった感があります。このサイズのスカンクシュリンプがタンクの中を移動すると必ずどこかのサンゴの上を歩くことになるため、サンゴのポリプがみんな閉じてしまいます。悲しいことに閉じたポリプが開く前にまたスカンクシュリンプが移動するので、珊瑚やマメスナギンチャク達によろしくないことは必至でしょう。
まー、ニシキテッポウエビやユビワサンゴヤドカリ同様どうすることもできないのですけれどもね。【月齢29.3
大潮】 |
2004/07/16 |
まだ7月だというのに関東地方は連日35℃オーバーの日が続くピーカン、かたや新潟の方ではもの凄い大雨で、一体日本はどうなっているんだろうと思ってしまいます。
キンセンハゼの写真なんぞを撮ってみました。ちょっと可愛いでしょう。行方不明の時は一体何処に隠れていたんでしょう?あれだけ探したのにね。
FFのコレクションカップのお掃除とリン酸除去剤の交換をしました。【月齢28.3
大潮】 |
2004/07/15 |
今日も暑い一日でした。我が家の方では今日が夏祭りで、娘が稚児行列に出たため。見つかったキンセンハゼはどうも、ヒータの下を巣にしたらしく出ては戻ることを繰り返しています。なれてきたんだと思いますが、徐々に遠出するようになってきました。【月齢27.3
中潮】 |
2004/07/14 |
キンセンハゼが見つかりました。帰宅してボヤッとタンクを眺めていたら、ヒータの下でもぞもぞ動く物が目の隅に止まりました。そこは初日にキンセンハゼが隠れ込んだ場所で、昨日の朝まではこの場所に居たところです。元気はよく全く問題が無さそうで、昨日の苦労はいったい何だったのでしょうか?ま、取りあえずホッとしたところです。【月齢26.3
中潮】 |
2004/07/13 |
なんと、キンセンハゼが見あたりません。朝はとても元気そうだったので、飛び出してしまったのかと思って周りを調べてみたんですが見あたりません。我が家のタンクでは、「見あたらない=落ちた」という鉄則があり、今まで崩れたことがありません。どうも落ちたお魚君はヤドカリ君やアラムシロガイ君達に綺麗に食べられて、跡形も無くなってしまうようです。以前は骨くらいは残るだろうと思っていたんですが、どうも骨まで平らげられてしまうみたいです(今度なんかで試してみようかと思うのですが...)。それにしても一日も持たなかったとはどうしたことでしょう。やっぱり無謀だったのでしょうか?【月齢25.3
若潮】 |
2004/07/12 |
何気なくショップによって、キンセンハゼを見つけて買ってしまいました。カタリナゴビーとアワサンゴを落としてしまったのに懲りずに、このコンディションが悪い時期に買ってしまったのは無謀でしょうか?(”虐待だぞー”と言う声も聞こえるような...)海サボテンも魅力的だったんですが、一気に入居していただくのは考え物だったので止めました。
さて水合わせ後タンクに放したキンセンハゼは我が家のタンクの水流に勝てずジタバタとした挙げ句にヒーターの下に潜り込んでじっとしています。なれるのには一寸時間が掛かりそうな感じでがさてどうなるでしょう【月齢24.3
長潮】 |
2004/07/11 |
いつもよりいくらか気温が下がったようで、水温も27℃台になりた。目に見えた現象はなにも無いみたいです。【月齢23.3
小潮】 |
2004/07/10
|
微量元素、アイダオン、ストロンチウムを2mL、フィットプレックスをあげました。ついでにcom2と固形エサを少々上げました。
少し気温がさがったようで、水温も一寸だけ下がりました。アワサンゴが元気がないのはあいかわらずです。【月齢22.3
小潮】 |
2004/07/09
|
アワサンゴが行方不明になっていて、何処を探しても見つかりません。LRの上の方に置いてあるので、ヤドカリ君達がたまに下に放り投げることがあるんですが、下にも落ちていません。LRの間にもない。陰にもない...。何処に行ってしまったのでしょう?流石にサンゴなのタンクの外に飛び出ることは無いとすると、埋まっているとしか考えられません。心当たりのの所をほじくってみたのですが、姿が無い。仕方がないので、LRをどけて大救助作戦にです。
見つけました。LRとタンクのガラスの間にすっぽりはまって、砂が崩れないように栓にされていました。ニシキテッポウエビが落ちていたアワサンゴを持っていって、土嚢状態にした上で、穴を掘って出た砂を積み上げて埋めてしまっていたようです。(お仕置きとして、巣穴を崩壊させてしまいました。わざとでは無いのですが結果としてそうなってしまいました)【月齢21.3
小潮】 |
2004/07/08 |
今日も水温は30℃オーバーです。PHを止めたりして、少し水温を下げる努力をしてみるのですが、せいぜい1℃下がれば良いところです。余っているファンがあったので、蛍光灯の熱をこもらせないように蓋と蛍光灯の間に空気を送り込むようにしてみました。効果があるかどうかは不明です。今のところ確実に水温を下げられるのはライトを付けない事、PHを動作させない事でしょうか。どちらも一時的な応急処置としてならば良いとは思うのですが、継続的となるとちょっと問題です。レッドスポットゴビーとアワサンゴの元気がありません。アワサンゴはほとんどポリプを開いていない状態です。落ちてしまった奴もだんだんポリプを開かなくなっていったような記憶があるので、注意しなければ。【月齢20.3
中潮】 |
2004/07/07 |
暑いです。水温は30℃を超えてしまいました。このままじゃ夏は越せそうもないでしょうね。どうすれば良いんでしょうか...。今日スーパーにあるドライアイスをビニール袋に入れてタンクに突っ込んでみました。(妻がやったんですが)一次的には下がるみたいですね。氷より強力みたいだし。
タコアシサンゴの写真など撮ってみました。なんだか一杯一杯に広がってます。タコアシサンゴは水温が多少高くても元気なんですが...。
最近、レッドスポットゴビーが時折激しい動きをするんですよ。カタリナゴビーも、お亡くなりになる前は非常に良く泳いでいたし、時折激しい動きもしていたんです。もしかして、レッドスポットゴビー君もカタリナゴビーと同じように...。【月齢19.3
中潮】 |
2004/07/06 |
今日もしっかり29℃越えしてます。試しに大きめの氷を3個ほど袋に入れて突っ込んでみました。結果、やっぱり全然水温下がりませんね。水温下げるのにはもっと多くの氷を使わないと効果はないようです。とりあえずはみんな元気そうですけど...。【月齢18.3
中潮】 |
2004/07/05 |
暑い日でした。おかげさまで水温も29℃超えで、一気に皆さんの元気が無くなってしまいました。やはり夏を乗り切るためにはクーラー入れるか、タンクをクーラーがある部屋に移動するかが必要みたいです。
話は変わるのですが、最近スカンクシュリンプが結構悪さをしているようです。直接彼女(卵らしき物を抱くのでメスだと思います)が何かを襲ったりするわけではないので「悪さ」では無いのかもしれませんが、ポリプを開いている珊瑚の上をズカズカ歩き回って、ポリプをみんな引っ込めさてしまっています。図体が大きくなってしまったこともあって、少しの移動で総ての珊瑚の上を歩き回る事が可能になってしまい、珊瑚やマメスナ、ウミイチゴ等は殆どポリプを開いている時間がありません。実際の所、彼女に掃除してもらうような大きさの魚がいるわけでもないので我が家のタンクにはやはり不向きな生き物だったのかもしれません。我が家の場合ニシキテッポウエビ君もしかりですが、小形タンクではよーく考えて生き物を購入する必要がありますね(反省...)。【月齢17.3
中潮】 |
2004/07/04 |
気温が低かったのは一時的なもので、また水温があがりはじめてしまいました。水温が低かったからかもしれませんが、アワサンゴのパープルがよくポリプを開いています。やっぱり水温対策しないといけないでしょうね...。【月齢16.3
大潮】 |
2004/07/03
|
微量元素、アイダオン、ストロンチウムを2mL、フィットプレックスを1mL弱あげました。それとキクメイシに久しぶりにクリルをあげたのですが、かなりの食欲でした。
特に意味があるわけではありませんが、何となくヤドカリ君の写真を撮ったので乗せてみました。以前ごそごそと購入した奄美のヤドカリの一匹ですが、おそらく此奴はイソヨコバサミだろうと思います。【月齢15.3
大潮】 |
2004/07/02
|
朝タンクを見たらヒーターの当たりの水がなにやらモヤモヤと...。そういえばヒータのセンサーは設定温度より5℃高くなるとアラームが鳴る仕組みになっていて、水温が29℃超えになったときにアラームが五月蠅いので設定温度を上げた記憶があります。今日は気温が低く水温が下がったようで、26℃を切ったあたりでヒータのスイッチがオンになってしまったようです。(皆様お気おつけを)【月齢14.3
大潮】 |
2004/07/01
|
7月になりました。7月になったとたん夜の気温がぐっと下がってタンクの水温も25℃前半に落ち着いています。(きっと今日だけだとは思いますが)アワサンゴがポリプを少し大きく開いています。やっぱり水温が高いと調子が悪くなるみたいです。
スカンクシュリンプが脱皮をしていました。【月齢13.3 大潮】 |