Capricious diary【気まぐれ日誌】

11月(霜月)


[Home] [Top] [Back] [Next]
2004/11/30
ショップでデニバチルス(Deni Bacillus)というカプセル入りの脱窒バクテリアがあったので、何となく購入してきました。(デニマックスを出している会社が出したもので、エサを出した後にバクテリアそのものを出したんですね)
これは、脱窒用カプセル入りバクテリアだそうで、淡水にも海水にも使えるそうです。んで、説明書のうんちくによると、従属栄養細菌のバチルス属シュードモナス属等のバクテリアをミックスしてあって、1gあたり30億以上の菌体数を休眠状態にしてあるんだそうです。無酸素域(つまり底砂の中なのですが)に入れると、カプセル溶解後30分で活動を開始して、4〜8時間で増殖を始め、だいたい12時間で最大増殖期になるんだそうです。なんとなく効果ありそうではそうじゃないですか。なので使ってみます。【月齢17.5 中潮】
2004/11/29
タコアシがまたひっくり返ってしまっていました。今度は元気なところが砂に埋もれてしまっていたので、もう一度配置し直しておきました。ひっくり返らないように、大きめの巻き貝を下にかましておきましたが...。【月齢16.5 大潮】
2004/11/28

すこし、水が濁ってきてしまったようなきがするので、久しぶりに半分近くの替えをしてみました。水替えのついでに、タンクガラス面のコケ掃除とPH、プロテインスキーマのお掃除、ファンの掃除と蛍光管の交換もしてみました(蛍光管を変えたとたんメチャクチャ明るく感じたのは、サボっていた証拠?それともガラス面をお掃除したから?)
水替えをしたので、アイダオン、ストロンチウム、微量元素を2mL、フィットプレックスを4mL投入しました。それと、コペポーダをちょこっとあげてみました。【月齢15.5 大潮】
2004/11/27
コレクションカップのお掃除をしてみました。気が付かないうちにタコアシサンゴの一部が砂に埋もれてしまっていて、完全に脱色してしまいました。褐虫藻が抜けちゃったんでしょうね。砂から掘り出して脱色してしまった部分に光がよくあるように位置替えをしてみました。無事蘇生するかどうかはあやしいのですが、とりあえずポリプは広げるようなので様子を見てみることにします。【月齢14.5 大潮】
2004/11/26
書くネタが無いほど、平穏です。【月齢13.5 大潮】
2004/11/25
ガラス面に緑苔がだいぶついてしまったのをほったらかししておいたので、お掃除してみました。本当は、PHが石灰藻に覆われて動かなくなってしまったので仕方なくお掃除をする事にしました...。(ガラス面に付いた石灰藻はなかなか剥がれなくて困りますね)。【月齢12.5 中潮】
2004/11/24
本日も特に変わった様子は見受けられませんでした。そろそろ、ガラス面のお掃除をしないと、コケと石灰藻が山のように沸いて出てくる感じです。【月齢11.5 中潮】
2004/11/23
よく考えてみると、微量元素の補給をしていないような...。またまた、忙しくなってきていて、ちょっと手抜き気味です。【月齢10.5 若潮】
2004/11/22
特に変わったことはないみたいです。ニシキテッポウエビ君の大暴れも落ち着いたようで、底もだんだん平らになってきた感じです。やっぱり夏の高水温のダメージが未だに尾をひいているようで、みんな今一といった感じではありますが...。【月齢9.5 長潮】
2004/11/21
久々に、ニシキテッポウエビ君が大暴れで、そこ砂を引っかき回しています。ほとんど掘り返してしまったのではないかというほど、あちこちに大きな山と大きな穴を作っています。今まで温和しかったんですが、何が引き金になったんでしょうね?【月齢8.5 小潮】
2004/11/20
久しぶりにコレクションカップのお掃除をしました。放っておくとこれだけ汚れるんだという感じです。掃除後は上がりもだいぶよくなった感じで、やっぱり定期的に掃除しないといけませんね。【月齢7.5 小潮】
2004/11/19
特に変わったことはない?誰が出すんだか解らない粘膜がタンク内を覆っていましたが...。いつの間にか綺麗に無くなってしまいました。【月齢6.5 小潮】
2004/11/18
スカンクシュリンプが脱皮しました。お休み中に1回脱皮しているので、我が家のタンクに入ってから18度目の脱皮となります。ちゃんと毎月脱皮するんですね。(実際には15〜20日周期のようですけど)
イエローのケヤリは明るい時にも出てくるようになりました。やっぱり水中ボンドが問題だったんでしょうかね?他に原因が思い浮かばないんですけど...。【月齢5.5 中潮】
2004/11/17
イエローのケヤリはどうも暗くなってから鰓冠を出しているようです。昨日も電気が消えて暗くなったタンクを覗いたら鰓冠を広げていましたが、今日、照明が点いているときには引っ込んだままで、いつまでたってもでてこない状態です。前は照明が点いているときも、消えているときも鰓冠を開いていたんですが、どんな事情でこうなってしまったんでしょう?。
フルムーンゴビーがニシキテッポウエビ君の巣穴に潜り込んでいました。最近よく潜り込んでいるようなのですが、まさか共生しているわけではないですよね?。どなたかきいたことありますか?【月齢4.5 中潮】
2004/11/16
またイエローのケヤリは姿を見せなくなってしまいました。フィンガーチューブは元気に鰓冠を広げています。そろそろカラス面に苔がつき始めてきたので、お掃除をしないといけないですね。FFのコレクションカップの掃除も最近していないような...。
ブルーレッグハーミットがLR以外の場所に活動の範囲を広げ始めたようです。【月齢3.5 中潮】
2004/11/15
相変わらず、イエローのケヤリは出てくる気配がありません。管の入り口から中を覗いても陰も形も見えません。以前、ボンドを使った直後にコウキケヤリが落ちてしまったことを考えると一寸不安です。しかし、フィンガーチューブは元気に鰓冠を広げるようになりました。
夜中に、何気なくタンクを覗いたらイエローのケヤリが鰓冠の先っぽだけを一寸出していました。【月齢2.5 中潮】
2004/11/14

アイダオン、ストロンチウム、微量元素を2mL、フィットプレックスを2mL投入しました。それと固形エサを少々。
スターポリプが付いていたLRが剥がれて落下してしまったので、水中ボンドで接着する事ににしました。以前、水中ボンドを使ったら大量に海水が排出されてしまったので一寸躊躇してしまったんですが、練り合わせたあと一度よく水洗いをしてから使ったら、何の問題もなく使えました。が、ボンドを使った直後からイエローのケヤリが出てこなくなってしまいました。【月齢1.5 大潮】
2004/11/13

ウミイチゴがボロボロ状態です。このまま落ちてしまいそうな感じ...。水流がよく当たる場所においておいてポリプはガンガン開いていたんですが、何故かコケの餌食になってしまって、全身コケだらけになってしまいました。(ウミイチゴだけコケまみれで近くのもの、他のものにはコケは付着していないんです???)
ブルーレッグハーミットがLRの窪みの中で動かずにじっとしています。2匹とも同じ場所でじっとしているのは何か意味があるんでしょうかね?突いても反応しないんですが、死んではいないみたいです。【月齢0.5 大潮】
2004/11/12
ブルーレッグハーミットはどこに消えたやら姿が見えません。フィンガーチューブはいろいろと攻撃をされているみたいで、あまり鰓冠を開かなくなってしまいました。【月齢29 大潮】
2004/11/11
11月だというのに、まだまだ気温が高くていったいどうなっているんでしょうね?今日も気温は高く、一寸厚着をしていると汗ばんでしまう感じです。ということで、やっぱり水温高いです。
ブルーレッグハーミットは昨日、入れるときに置いた他場所にまたまいもでってきています。フィンガーチューブは鰓冠をひらいてはいるのですが、定位置が定まらない感じでふらふらしています。【月齢28 大潮】
2004/11/10
むちゃくちゃなデスプロジェクトから復帰?しました。(まだ復帰では無いにしてもとりあえずはHPの更新は出来そうデス)
しかし、お休みしているうちに世間ではもう秋も終わりですかね?でも、まだ気温が高いですね。例年だとヒーターがぼちぼち動き出す次期なんですが、全くヒータなんて必要ない感じです。【月齢27 中潮】

Top Pagetop